今日は横浜駅、ポルタにある春水堂(チュンスイタン)でランチしてきました。
春水堂は日本でのタピオカミルクティー発祥のお店。
おぃに入りのカフェの1つで、ひじょーによく行きます。(笑)
前回行った時のブログはこちら
今日注文したのは、私
麻辣担々まぜ麵とタピオカ生チョコミルクティー。


夫は麻辣パクチー担々麺と、同じくタピオカ生チョコミルクティー。

夫はパクチー苦手なのでパクチー抜きです。
色合いが…(笑)
このタピオカ生チョコミルクティーは、冬季限定のメニュー。
通常のメニューのにプラス100円で注文できます。
これ、めっちゃくちゃ美味しんですよね…✨
濃厚なチョコレートドリンクの上に、ホイップクリームとチョコチップがトッピング。
惜しみなく入っているタピオカ…
1つ不満(いや不満ではないか…疑問?)があるとすれば、「ミルクティー」の要素が感じられない事。(笑)
多分これ、ミルクティーは入ってない…よね…?
なんにせよ本当に美味しくて、おススメの一品です♪
麻辣坦々まぜ麺、実はこれ、私が初めて春水堂を利用したときに食べた思い出のメニュー。
春水堂のメニューはどれもすごく美味しいんですが、この麻辣坦々まぜ麺は確実にトップ3に入ります!
いや、てかトップだ。(笑)
ちなみに私のトップ3。
1位 麻辣坦々まぜ麺
2位 麻辣パクチー担々麺
3位 …………
3位、選べない…!
人気ナンバーワンの豆漿鶏湯麺(とうじゃじーたんめん)も美味しい。
いや、柚子塩鶏湯麺(ゆずしおじーたんめん)もさっぱりして美味しい。
超シンプルだけど優しい鶏湯麺(じーたんめん)も捨てがたい…!
さらに言うと、こちらは台湾風ちまきもめちゃくちゃ美味しい!
台湾風紅茶アフォガードパフェも大好きだし、台湾風カステラも…こちらは(小皿メニュー&スイーツメニューですが…)
とにかく好きなものが多すぎて、何度行っても行き足りない。
これが私の春水堂です。(笑)
ちなみに、春水堂はモーニングメニューもあります。
上の台湾風ちまき、鹹豆漿、魯肉飯、フルーツ豆花から1種類か2種類、好きなものを選び、そちらにドリンクがついてきます。
で、2種類好きなフードとドリンクで、850円ですよ!?
めっちゃお得じゃないですか!?
結構ボリュームもあるし、こちらは本当におススメです✨
ちなみに私のお気に入りモーニングメニューは、
台湾風ちまき&フルーツ豆花(ドリンクはその時の気分に合わせてです笑)です♪
ちまきって美味しいですよね~✨
こちらの台湾風ちまきは、モチモチの炊き込みご飯に、ミニ角煮や小エビ、椎茸など、色んな具材がはいっていて、食べ応え抜群です!
フルーツ豆花は、ほんのり甘いシロップに、ふるふるの豆花、イチゴとマンゴーが入っていて、さっぱりヘルシーなデザートです。
鹹豆漿、魯肉飯も美味しいいのですが、鹹豆漿はいわゆるスープなので、個人的に少しもの足りなさがあります。
そして魯肉飯は、角煮丼。
これはただ単に、私が脂身に対して弱くなったというだけです、ごめんなさい。(笑)
なので、ガッツリ行きたい人には超オススメですよ!
そんなわけで、本日のランチでした。
そして、胃腸風邪っぽいなにかを引いてから続いている不調。
思い当たる原因が1つあります…
それは
薬の離脱症状!!!!
線維筋痛症を患っているという事は、ブログ内でも何度も書いていますが、私はその薬として、「メイラックス」という向精神薬を飲んでいます。
なんで線維筋痛症い向精神薬?
となりそうですが、私の場合、これがなぜか一番効いたんです。
ただこの薬、「ベンゾジアゼピン系」という種類の薬で、依存性が強く、本来、長期で服用するものではりません。
なので、できればやめたい。
そんな訳で、「断薬いけそうかな?」と思った時は、挑戦するようにしてるんです。
まぁ、毎回撃沈なのですが…汗
というのも、今までの断薬チャレンジは、メイラックス1mgを半分にする…から始めていたんです。
でも、減らして1週間ほどすると、ガンガン離脱症状が出てきます。
なんとか頑張れるくらいまで我慢はするのですが、だいたい1か月くらいすると限界が来ます。
「限界」とは、「日常生活が送れなくなる状態」です。
そんな感じで、断薬チャレンジ→失敗を繰り返したきたわけですが、今回、なんでまた断薬チャレンジを始めたかというと、
「いきなり半分減らすなんて多すぎる!まずは1割程度から始めて、脳をだましだまししながら減らしていけばいい!」
という情報を得たからです。
これは目から鱗だ、と早速開始。
薬の端をちょっとだけ削って飲む、ということから始めたのですが…
まさかのこれでもダメっぽかったです…
なんでそう思ったかというと、
試しに薬を元の量に戻したら体調も回復したから
う~ん…
やっぱり私はメイラックスから逃れることは一生できないのか…
と落ち込みましたが、まぁ、実際私の症状に効いているんだな、と。
日常が送れなくなるくらいなら、薬飲んででも動ける方がよっぽどいい。
もしかしたら、またふっと「やめてみようかな?」と思える時がくるかもしれないし、またその時に挑戦すればいいや、と切り替えました。
ただ、胃腸の張り、膨満感はまだ続いているので、それは来週の胃カメラ、大腸カメラでちゃんと見てもらおうと思います。
最後に!!!
もしこのブログを読んで、
「え、自分ベンゾジアゼピン系飲んでる!ヤバいの!?」
と思われた方がいらしたら、ごめんなさい!!
確かに依存性の強い薬ではありますが、「飲まないと生活ができない」という方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな中、「ヤバいなら辞めよう」なんて思わないでくださいね!
断薬にともなう離脱症状は、本当に本当にキツく(もちろん人によりますが…)、下手すると命にもかかわります!(特に向精神薬の場合)
ですので、もし「辞めたい」と思っても、自己判断で急にやめるとかは絶対にしないでください!!
信頼できるお医者さんと相談しながら、無理のないペースで焦らず、ゆっくり進めていってください😊
それでは、今日のブログ、終わり!