※10月14日に書いたブログです。
タイトルの通りです。
急にラーメンが食べたくなりました。
しかもこってりしたやつではなく、さっぱり、優しい味のラーメン。
というわけで、夫と休日ラーメンランチへ。
となると、近くで思いつくのは「本丸亭」と「すごい煮干しラーメン凪」。
休日のお昼はどちらも混むので、ひとまず近い方から行って、行列が少ない方にしようと決めました。
そんなわけで本丸亭に到着。
あれ?行列ができてない!
というわけで早速入店!
きっと混んでるだろうから、何食べるかは着いてから決めようと思っていたのですが、不意打ちの即入店で、食券販売機の前でしばし固まる我々。
私は「本丸塩らー麺」に塩に卵をトッピング。
ラーメンに煮卵トッピングは欠かせません。
ただ、デフォルトで煮卵が入っているのに、さらにトッピングで煮卵2個食いとかやってしまうので、煮卵がデフォルトかどうかは慎重に見極めなくてはいけません。キリッ。
夫は「旨辛味ダレ」が入った赤丸塩らー麺にしようとしたのですが、説明を見ると、「激辛ダレ」…
年齢のせいか、辛いものに弱くなっている我々。
しかし辛い物は大好き!
「腹を壊すかもしれない」「しかし旨辛ダレにも魅かれる…」
かなり迷っていましたが、腹を壊す恐怖の方が勝ったようです。
夫も、私と同じ本丸塩らー麺・塩煮卵トッピングにしました。
時間は11時半過ぎ。
ちょうど第一陣がはけたタイミングなのか、すぐに座ることができました。
5分も待たずにラーメンどーん!!

透き通ったスープ…
湯気に乗ってただようさっぱりした香り…
優しさしか感じない💖
まずは春菊を沈めます。
(そうしてって書いてあるので笑)
そしてスープを一口。
…………
さっぱり優しい上品な塩味~~~~💖
太めの固麺がスープにぴったりでまた美味しい✨
次はチャーシューをば

かなり脂が落ちてる気がします。
肉肉しくて、でも柔らかくて、そこにスープの塩味がしみ込んでこれまた美味✨

そして麺を半分くらいいただいたところで…
さあ行くぞ!
大好きな煮卵ちゃん💛💛
黄身の半熟っぷりがパーフェクトです。
美味しすぎる。
卵ってすべての食材をまろやかに変えてくれますよね…
卵によって味変、最強です。
最初に沈めた春菊もいい感じにスープの味を吸って、これまた美味。
そんな風に私がじっくりゆっくり味わって食べ、具と麺を食べ終わって隣を見たら…
夫、なんとスープまで完食。
いや、完飲?
もういい年なんだから、スープ全飲みは禁止にしてるんですけど、油断すると私の目を盗んで飲み干そうとします。
彼いわく、「こってり系のスープは飲んでない!これはさっぱりヘルシーだからいいの!」とのこと。
うーん、まぁ、本当にさっぱりしてて優しい味だから、飲み干したい気持ちも分かるには分かるけどね…。
本丸亭の本丸塩らー麺、とっても美味しかったです!
ごちそうさまでした💖
この後は、そのまま歩いて珈琲問屋まで。
歩いていると風が気持ちいい…
ついこの間まで、殺人的な暑さだったのに、やっといい気候になりましたね。
でもこのちょうどいい季節も、あっという間に冬になっちゃうんだろうなぁ…
日本はいつから秋と春が消えてしまったのか。悲しい。
珈琲問屋では、マタリアールマッカとコスタリカジャガーウォッシュドの豆を買ってきました。
マタリアールマッカは他のに比べて少し高いんですが(といっても、200g1700円くらい)、スタンプカードが貯まっていたので。
(珈琲問屋は、スタンプカードが貯まると、同じ値段で倍の量をもらえます!)
スタンプカードが貯まった時だけリッチな豆を買おうと決めているのですが、200g2000円以上のものは買えないヘタレ夫婦です(笑)
食後のデザートに、私はエスプレッソシェイク、夫はコーヒーゼリーソフトクリーム乗せを購入。(写真撮るの忘れてた~)
珈琲問屋のコーヒーゼリー、今年の夏は本当にお世話になったなぁ~
ちなみに私はホイップクリーム乗せ派です💖
ホイップのコテコテの甘さと、コーヒーゼリーのガツンとした苦みのコラボレーションが本当に最高なんですよ!
コーヒーゼリーは何月までやってるんだろう?
夏季限定商品のはずだから、終わるまでに私ももう一回くらい食べたいな。
この後は、横浜駅で夕飯の買い物して、またのんびり歩いてマンションまで帰りました。
今日の夕飯はカツ丼。
横浜駅のデパ地下でできあいのカツを買ってきて、それをカツ丼にします(笑)
でも、自分で1から作るよりめちゃくちゃ楽だし、普通に美味しいし、なにより、値段もそんなに変わらないんだよね…(肉高い!油高い!もう何もかもが高いわい!!)
私は料理下手で、油物するとキッチンがえらいことになってしまうので、それを考えたらやっぱりできあいのカツの方が断然いいのだ。…と自分に言い聞かせる。
そういえば、今日の午前中は引っ越し業者の営業さんが来ました。
来月末、新しいマンションに引っ越しなので、その見積もりに。
営業は、年配の男性1人。
猫たち、最初は隠れていたけれど、そのうち出てきて営業さんのカバンにスリスリマーキングを始めていました(笑)
やめなさい。
さて、引っ越しの荷造り用にと、段ボールが50個置かれていきました。
荷造り、どのくらいから始めればいいんだろう?
荷物はそんなに多いわけではないけれど、毎日使ってるものばかりだから、やっぱり1週間前くらいからでいいのかなぁ?
でも先日ちょっと大きな仕事が入ってしまったので、ひとまずそれを終わらせてからだな。
頑張らなきゃ。